本文へ
 静岡県西部地域 外国ルーツの子どものための教育支援情報倉庫 提供 浜松NPOネットワークセンター
  • 表示する言語を選べます

本文の始まり

Ⅸ.高校、入試に関する用語

1.学校生活で つかう ことば

保護者(ほごしゃ)
親(お父さん・お母さん)のことです。親のいない人の場合は、親にかわる人を指します。
HR(ホームルーム)
クラスやクラスの活動です。毎日の朝と帰りに、やすんだ生徒がいるかしらべたり、いろいろな連絡をします。
放課後(ほうかご)
授業が終わった後の時間です。
購買(こうばい)
学校にある売店です。ノートやペンなどをうっています。
謹慎(きんしん)
学校の 規則・約束を まもらなかった 生徒が、何日か 家で 自分の わるかったことを よく かんがえる ことです。たとえば、たばこを すったり おさけを のんだり、バイクで がっこうに いった 場合などに 謹慎になります。謹慎の あいだは 学校に いくことが できません。親は 学校に いって 先生から 注意を きかなくては いけません。
PTA
英語の Parent-Teacher Association の ことです。親と 先生で いろいろなことを はなしあったり かんがえたりします。学校に はいると 親は みんな その学校の PTA に はいります。
学食(がくしょく)
学校の 中で ごはんを たべる 場所です。学食が ない学校も あります。
修学旅行(しゅうがくりょこう)
全日制の場合、2年生の ときに 全員が 4~5日間 旅行に 行きます。

2. 成績に 関係する ことば

学期(がっき)
1年間を 3つに わけたものです。4~7月までが 1学期、9~12月までが 2学期、1~3月までが 3学期です。1年間を 2つに わける 学校も あります。その場合、4~9月までは 前期、10~3月までは 後期と いいます。
通知表(つうちひょう)/通信簿(つうしんぼ)
勉強が どのぐらい できたかが かいてある 紙(成績表)です。学期の 最後に 学校から もらいます。親が よく みて、ハンコを おします。
単位(たんい)
どのぐらい 勉強したかを 数字で あらわす ものです。普通、1週間に 1時間の 授業を 1年間 つづけて 勉強すると 1単位 とることに なります。たとえば、数学を 1週間に 4時間 勉強すると 4単位 です。高校を 卒業するためには、74単位以上の、単位を とる 必要が あります。
履修(りしゅう)
教科・科目などの 授業を うけて 勉強すること です。必要な 時間以上 授業に でないと 履修したことに なりません。
進路(しんろ)
中学を 卒業したあと、高校に いくか 会社に はいるか など、自分が これから どうするか と いうことです。学校では 進路を みつけることを てつだって くれます(進路指導)。
評定(ひょうてい)
勉強が どのぐらい できたかを 1~5の 数字で あらわす 成績のことです。5が いちばん いい 成績です。1は 赤色で かいて あります。成績が 1の場合、その科目の 単位を とることが できません。
留年(りゅうねん)/原級留置(げんきゅうりゅうち)
成績が わるかったり、やすみが おおかったり する 場合に、上の 学年に すすんだり 卒業できないことです。その場合、おなじ 学年を もういっかい やりなおさなくては いけません。「落第(らくだい)」とも いいます。

3. 入試(高校に はいるための テスト)に 関係がある ことば

願書(がんしょ)
いきたい 学校に だす 紙です。テストを うけるために だします。
志望校(しぼうこう)
自分が いきたい 高校のことです。
出願(しゅつがん)
願書を 志望校に だすことです。
単願(たんがん)
1つだけの 学校の テストを うけることです。私立高校を 単願にして テストを うけると、合格 しやすく なります。単願で 合格したら、かならず その高校へ いかなければ なりません。
併願(へいがん)
2つ以上の 学校の テストを うけることです。

もくじに戻る

このページの上へ

前のページへ